体力が衰えないようにする3つの方法
こんにちは上野です( ´∀`)
体力が衰えたなーって感じる時はありませんか?
私、上野は今年で40歳になりますが、やはり事あるごとに体力の衰えを感じざるをえません。
そもそも体力ってなんぞや?
体力とは、一般的に「体力が落ちる」で使われる「持久力」だけじゃなく、筋力や柔軟性などの能力的な要素と、風邪をひかないとかの免疫力に代表される防衛的な要素があります。
もっと広い意味では意欲やストレスの抵抗力などいわゆるメンタル的な要素も体力に含まれます。
ですがここでいう体力の衰えは基本的には持久力や筋力を指すことが多いのでそれで進めていきます。
体力の衰え
さて皆さんはどんな時に体力の衰えを感じますか?
階段が辛くなった!
風邪をひきやすくなった!
荷物を持つのが辛い!
小走りしたら息が上がってしまった!
そもそも疲れやすくなった!
なんていうことが考えられますし、もっとたくさんあるでしょう。
これに抗うのか、自然の摂理と受け止めて何もせず老いていくのかは皆さん次第。
もし抗いたいというのであればこの先も読み進めていただけると必ず参考になるかと思います。
対策①
階段が辛いとか小走りしたら息が上がるなどはつまり筋力と持久力が衰えているのです。
ですから当然、それらを強化する、つまり運動することが対策になります。
どんな運動をするかは強化したいことに沿ったことをしないといけないのでどんな時に体力の衰えを感じたかを明確にする必要があります。
例えば
階段が辛い→足の筋力とその動きを長く続ける力が衰えている。
であれば筋トレと有酸素運動を少しキツめのレベルでやるのがいいでしょう。
一番いいのは、筋トレと階段の上り下りですね。まさに。
荷物が重い→単純に筋肉をつける運動、つまり筋トレを行うのがベストです。
夜になると疲れがひどい→持久力が衰えている場合が多いので有酸素運動を取り入れましょう。
と、原因や強化したいことによって少し運動の内容が変わってきますが基本的には対策①は運動になります。
対策②
対策②は食事です。
一見、ダイエットでもないから食事って必要?
と思う方もいらっしゃるかもしれません。
ですが運動の能力を上げるには、それをするためのエネルギーを作り出さなければいけません。
体力の衰えの原因として筋力の低下があります。
要するに運動をしていなくて筋力が使われないからどんどん落ちていってしまっているわけです。
この筋力をつけたり維持したりするには筋肉の材料も必要になります。
つまりエネルギーを作るために糖質や脂質、筋力を高めるためにタンパク質、それらを効率よく使うためにビタミンやミネラルが必要になります。
つまりはバランスがいい食事をしなくてはいけないということになります。
その量などは個人によって違うのでぜひお問い合わせください。
対策3
対策③はそれらを続ける方法、続ける環境を整えることです。
運動や食事が大事というのはわかるかと思いますが、それを続けないと意味がないです。
ダイエットなどは痩せたいという目標があるのでモチベーションが維持しやすいですが、体力を上げるって数字で出るわけでもないし、成果がわかりづらいという面があります。
ですから、運動や食事を続けるために、体力アップにもう一つ目的を追加するといいでしょう。
これを機に登山を始めるとか、昔やっていたスキーを再開するとか、ゴルフをやるとかです。
そうすると登山やスキーは楽しいからやりたいわけです。
なので黙っててもやります。
それをさらに楽しむためにはそもそも登れないとつまらないし、キツイ。
滑れないと楽しくないので、筋トレや食事が必要になってきます。
と、筋トレや食事は楽しくないけど、楽しいことやりたいことを続けるためには必要という理解ができればモチベーションの1つになるので続けやすくなります。
まとめ
体力の衰えを克服するには
運動と栄養をしっかりやること!
それを続けるために好きなスポーツ1個、始めるなり再開するなりしましょう!
以上!
著者
=======================================================
美脚美尻美姿勢を丸ごと手に入れる
美筋トレ専門パーソナルトレーナー
上野 喜貴(うえの よしたか)
埼玉県坂戸市出身
3人兄姉の長男として生まれ、幼少期から野球を始める。プロを目指し日々練習に取り組むが断念。
肘をケガした経験や、より多くの方にスポーツを楽しんでもらいたいという想いからスポーツトレーナーの専門学校へ進学。
=======================================================
パーソナルトレーニングジムくるり LINE登録は↓↓
インスタグラムは↓↓