静岡マラソンに出場!
こんにちは上野です( ´∀`)
3月9日開催された静岡マラソン2025に出場してまいりました。
ぜひその体験記をお読みください!
前日まで
大会1週間前になると、疲れを残さないために、走る距離を抑えます。
そして、軽めの練習でコンディションを整えます。
ってほとんど走ってないだけですけど。笑
さらにいうと、金曜日には仕事で行っている野球部の練習の時に、久々にバッティングピッチャーを務めたため、土曜日には肘が痛い上に、足にもだいぶハリがあるという調子に乗った結果になりました。
とはいえ、土曜日の朝には静岡へ出発。
あまり負担をかけないために観光はゼロ。
あらかじめ取っておいた静岡で行われるプロ野球のオープン戦、楽天と埼玉西武の試合を観戦。
途中雨が降ってきて、風邪をひかないように帰ろうかと思いましたが、結局最後まで観戦。
その後は、静岡市内のホテルが取れなかったのでお隣の焼津市のホテルへ。
お風呂に入って、すぐに就寝。
当日
当日は8時20分スタート。
荷物の預ける時間は7時45分まで。
整列は8時まで。
色々考えて、会場には7時には着きたい。
隣の焼津にいるので、出発の時間は駅を6時半。というわけで5時過ぎには起きて準備。
チェックアウトをしないといけないので帰るくらいの準備をしないといけません。
朝食も食べて無事チェックアウトを済ませて駅へ。
電車で15分程度で静岡駅へ到着。歩いて15分程度で会場に到着。
駿府城公園内に荷物預けとスタートがあるのでそこで準備して、おトイレに行って、荷物を預ける時間になってすぐ整列。
やはり人数が多い大きな大会はギリギリに行ってスタート10分前とかに並ぶのじゃ遅い。
かなり早めにスタート位置に並んで、スタート時間を待ちます。
8時20分前くらいに列が動いてスタートへ向かい、20分にはスタート。
それから10分後にスタート位置を通過して、ここから42.195kmが始まります。
スタート
スタートしてからは、初めての道路ということもあって、どこをどう走ってるのかわからなかったので、とにかく20キロまでは息を潜めて、何も考えずとにかく力を使わないように走ろうと考えていました。
実際に、近くのお姉さんの後ろや、おじさん(自分もね)の後ろについて6分20秒弱くらいのペースを刻んでいきました。
静岡マラソンはスタートすると駿府城を離れて、また戻ってきてから、海の方へ行き、海沿いを走り、清水駅前がゴールになります。
なんとなく戻ってきたなぁと思ったら、沿道の方も多くなり楽しい感じで走っていました!
そして、15キロくらいからは土手を走り、18キロを超えたあたりから、橋を渡って、20キロ過ぎくらいからは海岸線の道路をひたすら15キロ走ります。
最初はすごく綺麗に見えた海、空、景色でしたが、20キロを過ぎたあたりから、当然、足に疲労感が出てきます。
25を超えるともう痛いです。
頭ではとにかく30までは練習でやっているから30まではひたすら頑張ろう!
という気持ちで走っていますがもうすでにキツい。
さっきまであんなに綺麗だった海や空が、もう見飽きていて、早く海じゃない景色の中を走りたいって思ってしまうほどです。
沿道の方から、折り返しまで頑張れー!
と声が聞こえてきたので、頑張ろうと思ってたらやっぱり意外と長い。
いや、走ってない方からしたらすぐなのかもしれないけど、30キロを過ぎたおじさんにはとにかく果てしなく長い。
遠くの方を見て、いつ折り返すのかを確認していると、ようやく人が曲がっているのが見えた。
曲がってすぐ35キロ地点。
フルマラソンあるあるの1つで、最初は20キロあたりまでは残り20キロ!と2キロはないものだ!
って考えてるのに、30キロの時にはキツいので残り12キロってところに絶望を感じ、35キロでは残り5キロではなく7キロってところにもう諦めかける気持ちが芽生えます。
35キロを超えてしばらくすると海とは別れて清水の市街地へ向かいます。
35キロを超えると絶望と希望を繰り返します。
36キロ、37キロと表示された看板、給水所と書かれた看板。
これらを見ると希望が湧きます。
しかし、それを発見したいがために、遠くの方に見える数字を見つけて!
あそこで37キロだ!
と思ったのも束の間で、それがどこかの野球チームかサッカーチームのユニフォームで背番号だったりする。(参加者がユニフォームで走ることが多々あります)
30キロ超えて30番代のユニフォームは着ないでいただきたい。笑
さぁそんな絶望と希望を繰り返していると残りはようやく5キロ。
時計を見て5時間は切れそうだ。
なのでなんとかゆっくりでもいいから走ってゴールを目指すも、40キロ手前で右のふくらはぎをつる。
軽くストレッチをして走り出す。
今度は左のふくらはぎをつる。
ストレッチ→走り出す。
今度は右の太もも(大腿四頭筋)、左の太もも(大腿四頭筋)。
うむ、要するに全部。笑
それでもなんとか41キロを超えるといよいよ残り1キロ。
残り1キロは応援している方からすればあともう少しだから頑張れ!
という気持ちになると思いますが、走ってる側は、あと何回か止まってストレッチをしたい気持ちしかないです。笑
実際に、フィニッシュのゲートが見えてからもつりまくっていた足をストレッチするために何回か止まりました。
42キロを超えるともうフィニッシュゲートは見えているので、残りの力を振り絞ってゴール。
ゴール後、海外から来た方に写真を頼まれたので撮ってあげる余裕を見せ、お土産を色々もらって荷物を回収し、妻との待ち合わせの駅のコンコースへ。
着替えたいけど動けないし、動くと足が攣るのでまずは安静に15分。
そして着替えに15分、動き出すのに30分以上かけて電車で焼津駅に向かいました。
次の日
無事、帰宅して今朝、起きるとだいぶ回復はしてきましたが、階段を降りるのが辛い。
それでもイメージしてたよりはいいかなという感じです。
しっかりケアをして休んで、来年こそは自己ベストを狙いに行きたいと思います。
というわけで、半年間のチャレンジも一旦終了。
けど、4月か5月に間に合えばトレイルランのレースに出たいと思います。
そして来年もフルに挑戦したいと思います!
とりあえず一旦休もう。笑
著者
=======================================================
美脚美尻美姿勢を丸ごと手に入れる
美筋トレ専門パーソナルトレーナー
上野 喜貴(うえの よしたか)
埼玉県坂戸市出身
3人兄姉の長男として生まれ、幼少期から野球を始める。プロを目指し日々練習に取り組むが断念。
肘をケガした経験や、より多くの方にスポーツを楽しんでもらいたいという想いからスポーツトレーナーの専門学校へ進学。
=======================================================
パーソナルトレーニングジムくるり LINE登録は↓↓
インスタグラムは↓↓