818 パーソナルジムの選び方

パーソナルジムの選び方

 

こんにちは上野です( ´∀`)

 

昨今、トレーナー多すぎ問題もありますが、実はトレーナー不足問題もあります。

どういうことかというと、トレーナーをしたい人が増えて、そのトレーナーが独立してパーソナルジムをオープンさせているので、パーソナルジムは増えているけど、トレーナーが不足しているという状態になっています。

トレーナーやパーソナルジムをオープンするために必要な資格はありません。

無資格でも出来てしまうし、自身でオープンすれば経験も問いません。

そこで今回のブログはトレーナーの選び方ではなくて、パーソナルジムの選び方をお伝えしたいと思います。

 

パーソナルジムとは

 

パーソナルジムとは、普通のフィットネスクラブとは違い、トレーナーとマンツーマンでトレーニングをして目標を達成しようというもので、多くのジムは個室で、予約制で行うところが多いです。

多くのパーソナルジムは回数や期間が決まっていて目標達成までをサポートしてくれるので、安心ですが、逆に言えばしっかりトレーナーやジムを選ばないと合わないトレーナーや、いい加減なジムを選んでしまったら目標も達成できない可能性もあります。

 

パーソナルジムの見分け方

 

まずはパーソナルジムを大別していきましょう。

分け方はお客様目線で考えた時に、お客様がどうなれるか?

で分けます。

①ダイエットに特化したジム(主に初心者や女性がターゲット)

②マッチョに特化したジム(主に男性や経験者がターゲット)

③健康に特化したジム(主に初心者や高齢の方をターゲット)

④何となくパーソナルジム(特に考えてはいない)

これはホームページを見れば何となくわかります。

というよりわからないとお客様に届いていないということになります。

①ならダイエットなどの文字がどこかにあるし、ビフォーアフターの写真などもあるはずです。

②も③も同様です。

なのでここはダイエットが得意なんだーとか高齢者の方が多いんだーとかマッチョなトレーナーが大会のサポートをしてくれるんだ!とかわかってきます。

このジムはどこをターゲットなんだろう?というジムは要するに④です。

ダイエットって書いてあるのにトレーナーは鬼のマッチョで、写真はマッチョがマッチョを指導しているとか、トレーナーのプロフィールに大会の表彰の歴が書いてあったりするとダイエットなのかマッチョを指導したいのかわからないですよね。

そういうジムは④です。

ここから自分の目的に合った番号を選びましょう。

 

 

金額で分ける

 

さて、先ほどのところで、自分の目的に合いそうな番号を選んだら、次は金額です。

金額はピンキリです。

自身の経済状況と照らし合わせるのがいいと思いますが、先ほどのグループで見てみましょう。

①ダイエット

②マッチョ

③健康

④何となく

この中で金額を安くしているのは大体④です。

なぜか?

そうしないとお客様が来ないからです。

なので金額で選ぶというのは安いところを選びましょうではありません。

例えば、テレビを買うときに安い方がいいって思うかもしれませんが、ソニーやパナソニックが安かったら迷いませんが、安いのは海外のメーカーとか、知名度が低いメーカーですよね。

パーソナル業界も同じです。

高いところにはそれなりの理由があります。

逆に安いところも同じです。

安いとトレーナーへの給料が少なくなりますから、若い駆け出しのトレーナーが多かったり、副業のトレーナーだったり、ですので、自身の予算と目的をしっかり見極めましょう。

 

 

所属のトレーナー

 

次はトレーナー。

所属しているトレーナーがどれほどの技量か?

一般の方でトレーナーの技術がわかるかと言われたら当然、わからないと思います。

ですから、まずは資格。

持っていればいいってこともないですが、持っていないというのは仮に技術が高いという方でも、資格を必要としていない=お客様からの信頼度は軽視しているということになってもおかしくないです。

少なくとも資格を持っている方が安心でしょう。

トレーナーについてはキリがなくなるので、全ては相性!だと思ってください。笑

 

システム

 

さて選ぶポイント最後はシステム。

細かいところですが、自身の選ぶポイントに合わせてみるといいでしょう。

例えば回数制限や、時間、予約の取りやすさ、個室なのかどうか、トレーナーは専任なのか変わるのか、ジムのマシンの綺麗さなどなど。

月に1回しか予約が取れないとかだと、結果が出づらいですし、通い放題って言ってるのに週に1回くらいしか予約が取れないとか、個室じゃなくてオープンなジムだったとか、人によっていい悪いのポイントが違うかと思うので細かくみていくといいでしょう。

つまり最終的にはいくつかに絞って実際に行ってみましょう。

たいていのジムでは無料体験や、無料じゃなくても体験をやっています。

体験自体は安価で行うことがほとんどですので何軒かに絞っていくといいでしょう。

そこで相性なり、システムの細かいところを見ていくのがいいでしょう。

 

まとめ

 

まとめると、まずは自分がどんな目的で移行しているか?

それを明確にしたら、パーソナルジムを4つに分類します。

分類して、自分の目的に合うところへ体験に行きます。

そこでトレーナーとの相性やシステムなどを確認して、よければスタートしていいと思います。

 

 

 

著者

=======================================================

美脚美尻美姿勢を丸ごと手に入れる
美筋トレ専門パーソナルトレーナー

 

 

 

上野 喜貴(うえの よしたか)

埼玉県坂戸市出身

3人兄姉の長男として生まれ、幼少期から野球を始める。プロを目指し日々練習に取り組むが断念。

肘をケガした経験や、より多くの方にスポーツを楽しんでもらいたいという想いからスポーツトレーナーの専門学校へ進学。

続きはこちらから

=======================================================

 

パーソナルトレーニングジムくるり LINE登録は↓↓

友だち追加

インスタグラムは↓↓

くるりのキャンペーン情報は↓↓
会社の健康を考える社長様は↓↓

関連記事

  1. 763 フィットネスクラブとパーソナルジムはどちらがいいか…

  2. 736 自己流でも結果は出せる??

  3. 822 こんなジムは怪しい??

  4. 712 くるりの減量法って?

  5. 714 7ヶ月で18キロ減量に成功!

  6. 772 自分に合ったトレーナーを探す

トレーナー紹介



パーソナルトレーナー

上野 喜貴(うえの よしたか)
代表挨拶

健康運動指導士
スポーツプログラマー
レズミルズジャパン認定インストラクター

LINE公式アカウント

友だち追加

公式YouTubeチャンネル

  1. 2025.04.25

    826 体力が落ちたら??

  2. 2025.04.19

    825 体が思うように動かない方へ!!

  3. 2025.04.15

    824 食べなきゃいい??

  4. 2025.04.13

    823 間食はしてもいい??

  5. 2025.04.09

    822 こんなジムは怪しい??