暑い時にやる運動3選
こんにちは上野です( ´∀`)
連日暑いですよね!
運動の効果は言うまでもないのですが、こう暑いとやる気も失せますよね!
そんな時にどんな運動をどこでやったらいいのか?
今日は暑い時にやる運動3選をお伝えしたいと思います!
暑い時にしちゃいけない
皆さん、気づいていると思いますが関東地方は梅雨も明けて連日猛暑!
中学生の部活指導を行なっている私ですが、午後の時間に部活はもう厳しいということで夏休みということもあって朝8時から2時間くらいというのが通常運転になっています。
私もランニングとかをしますが、真昼間に走るとヤバいですから日が暮れてから走るようにしています。
気温が高い中、激しめの運動(ランニングなど)をすると当然ですが脱水にもなりますし、身体への負担が大きいです。
熱中症になると少し体調が悪くなるというレベルじゃなくて最悪の場合は死んでしまいますので本当に危険です。
暑い時にする運動3選
そんな熱中症の危険がある中で、どんな運動をどこでやればいいのか?
1つ目は筋トレです。
筋トレは外でやることはあまりないでしょうし、家の中で出来ます。
そして筋トレって時間で区切ることはあまりせずに、何を何回やるかという形で区切ります。
暑い場合、例えば足のトレーニング3つを10回3セットやります。というメニューであれば10分20分で終わります。
もちろん家の中でエアコンをつけておけば熱中症も防ぐことができますね!
2つ目
水泳です。
どう考えても水の中は涼しいです!笑
ですが注意が必要なのは、水泳中も水分補給は必要ということです。
暑さは水の中なのでいいですが、汗はかきます。
ですから水分は失っていきます。
水泳は泳がなくても水中ウォーキングやアクアビクスなどきちんと運動量が確保できるものも多いですし、暑い時と言わず、ジムや公共施設では一年中水泳をすることができます。
3つ目
生活活動をアップ
外で出来ないので家でやることがメインになりますが、普段、家で活動していることを2倍3倍やってみると意外といい運動になります。
例えば洗濯物を干すという活動も、洗濯機から2階の干すところへ運ぶために階段を上り下りするわけで、しかも洗濯物を持ちながら。
これを2回3回と繰り返したりするといいでしょう。
部屋の掃除もいつもより多く長くとか、日常生活で行うことを強度を上げて行なってみましょう。
運動の効果
上記の3つの運動ってなんとなく思いつきそうですよね?笑
(トレーナーに言われなくても知ってるしみたいな)
その3つの運動はどんな効果があるかお伝えします。
まず筋トレは筋肉を鍛える運動ですが、しっかり出来れば筋肉を発達させることができます。
ですが、これがなかなか難しい。
家でやるトレーニングには限界もあります。
では家で簡単に出来るトレーニングはどんな効果があるかというと、まず初めての方でしたら筋肉を発達させる効果があると思います。しかし、慣れてきて一定以上の筋肉はなかなか発達しづらくなっていきます。
しかし、なーんにも効果がないというかとそんなことはなくて、身体を動かしますから心拍数も上がるし汗もかきます。
つまりエネルギーも使うし、スッキリするというのもあります。要するにウォーキングとかと同じような効果も得られるということです。
続いて水泳ですが、水泳は基本的には有酸素運動です。
エネルギーをたくさん使い、心拍数を上げて持久力アップなども図れます。
さらに水の抵抗によってある程度の筋力アップも期待できるので一石三鳥くらいの効果が得られます。
日常の活動を増やすという運動は正直な話、そんなに高い効果は得られませんが、階段を上り下りしたり、重いものを持ったりすることで多少の筋力アップや持久力アップも望めます。
ここまではあくまで一般論で、実際には自分の身体能力、環境によって強度は変わります。
簡単にいうと、一流アスリートが階段上り下りを3往復したところで競技力は上がりませんが、運動を全くしていない方なら、筋力もつくし、持久力も上がります。
ですからあなたが今、どんな身体能力でどんな運動をしているか、していないのかという状況で変わりますので、もしどんな運動がいいか本当に知りたいならぜひ一度ご相談ください!
それでは!
著者
=======================================================
美脚美尻美姿勢を丸ごと手に入れる
美筋トレ専門パーソナルトレーナー
上野 喜貴(うえの よしたか)
埼玉県坂戸市出身
3人兄姉の長男として生まれ、幼少期から野球を始める。プロを目指し日々練習に取り組むが断念。
肘をケガした経験や、より多くの方にスポーツを楽しんでもらいたいという想いからスポーツトレーナーの専門学校へ進学。
=======================================================
パーソナルトレーニングジムくるり LINE登録は↓↓
インスタグラムは↓↓