正月太りを解消する3つの方法
こんにちは上野です( ´∀`)
1月もすでに6日ですね。
一般的には昨年の12月28日くらいから昨日の5日くらいまでが
年末年始休暇というところが多いのではないでしょうか?
ということで今日からお仕事の方、お疲れ様でした!
9日間も休日で、忘年会、新年会、家族の集まり、昼からお酒飲んでもいい雰囲気などなど
とにかく太る要素が多いです。
SNSでトレーナーが正月太りってなんだ?
いつも通り過ごせばそんなことないだろ!
ってちょっぴり高圧的に投稿してましたが、普段9連休なんてないし、普段と違うのが年末年始なのでいつも通り過ごせば大丈夫って無理ですよね。
いつも通りしてれば太らないので多分このブログ読まなくてもいい人でしょう。笑
というわけでどうやって解消するかお伝えしていきたいと思います。
どれだけ太ったか?
そもそもどれだけ太ったか確認しましょう!
なんとなく太った分を減らすでは一体、どれくらい頑張って
何をしたらいいかわかりません。
昨年末の体重などがわからない場合は、どのくらいまで減らしたいのかを
明確にしましょう!
もし詳しい数値がわからない場合はご相談ください!
どんな生活をしたのか?
年末年始に太った原因を探るためにどんな生活をしたかチェックしましょう。
まずは食べ過ぎていたなぁという部分を取り払います。
例えば三が日は毎晩お酒を飲み、寿司やピザなどを食べたのなら
それは取り除かなければいけません。
順番的にはそこまでひどくなくてもまずは食生活を戻すこと。
胃が大きくなったり、いっぱい食べるのが習慣化してる場合があるので少し我慢して元に戻します。
解消法①
食べる食材を決めちゃう!!
12月30日くらいから飲んでは食べ、元日はお餅を食らい、日本酒を飲み、寿司を食べていたと思います。笑
要するに好きなものを好きなだけ食べていたので、今日からは食べるものを決めます。
タンパク質確保のために鶏肉、赤身肉、卵、豆腐、納豆
エネルギー確保のために玄米
ビタミン、ミネラル確保のために野菜、きのこ類、海藻類
のような形で(上記は例)食べるものを決めて、調理はその都度決めるとやりやすいです。
その代わり、ある程度の量を決めておかないと食べ過ぎてしまうので注意です。
解消法②
運動を始める!!
実は運動だけで痩せるのはほぼ不可能です。
運動すればお腹が減るし、たくさんやっても消費エネルギーはたかがしれています。
しかし、運動をするプラス、食事を気にすることで効果は2倍になります!(2倍かどうかは適当ですが。笑)
新年を機に運動を始めて痩せるだけじゃなく健康をも手に入れるのも大事です!
解消法③
思い切ってガッツリダイエット
正月太りを解消!
だけじゃなくて、本格的にダイエットに取り組むのも解消法の1つ。
ダイエットガッツリであれば
現状把握(データや食生活)→目標設定→やることを決める(食事法、トレーニング)→実践→出来ているか確認→実践(の繰り返し)
今日から取り組むべきですね!
ちなみに上記の詳細に関しては個人によって違いますのでご相談ください!!
というわけで正月太りを解消するには、食生活の改善、運動の開始が必要です。
それ以外の方法は知りませんので、まずやってみましょう!!
それでは!
著者
=======================================================
美脚美尻美姿勢を丸ごと手に入れる
美筋トレ専門パーソナルトレーナー
上野 喜貴(うえの よしたか)
埼玉県坂戸市出身
3人兄姉の長男として生まれ、幼少期から野球を始める。プロを目指し日々練習に取り組むが断念。
肘をケガした経験や、より多くの方にスポーツを楽しんでもらいたいという想いからスポーツトレーナーの専門学校へ進学。
=======================================================
パーソナルトレーニングジムくるり LINE登録は↓↓
インスタグラムは↓↓