年末年始の対策
こんにちは上野です( ´∀`)
実は私、体調崩してまして、寝てました。笑
皆さんもお気をつけください!!
さて、そんな寒い日が続いておりますが気づけば12月も後半、いわゆる年末年始という期間に突入しようとしています。
多くの家庭ではクリスマス付近から子供が冬休みだったり、お子さんがいらっしゃらなくてもなんとなくもう数日で仕事納めだなぁなんて年末年始気分になってくるかと思います。
ダイエットにとってはとても危険な期間になってきますね!笑
何を隠そう年末年始はイベントごとが盛りだくさん。
すでに始まっているであろう忘年会、クリスマスパーリー、子供が休みだからという理由での外食、年末だからという理由での外食、親戚の集まり、帰省、新年会、これだけのイベントがたった2週間あまりの間にどどーんとやってきます。
もうクリスマスパーリーあたりから今年の年末年始は諦めた!
みたいな気持ちになって、新年明けて後悔するなんて毎年のこと!みたいなことにならないようにしないといけません。
さらにさらに、年末年始の敵はそれだけではございませーん!
仕事がお休みという嬉しい楽しい大好き状態!
主婦の方は逆に仕事が増えるかもしれませんが、会社勤めの方はお休みというところがほとんどでしょう。
そうなるとどうなるか?
もちろん運動量がダダ下りします!!
朝から箱根駅伝を見て気づいたら14時、途中、お酒も入っているからそのまま寝ちゃって、起きたら夜ご飯の時間。
またそこでも酒を飲んで22時くらいには就寝。
なんていうダラけ生活を3日も4日もする可能性があるわけです。
しかも正月だからという謎の理由で周りも自分もそれを良しとしちゃう。
と、ここまで年末年始が太ってしまう理由をつらつらと書きましたが、毎年のことなのでその通り!って思う方がほとんどでしょう。
さぁそんな皆様にどういう対策をとって貰えばいいかを今日はお伝えします!
本当のことを言います!
理想の対策はこれ。
①年末年始に向けて1ヶ月以上前から準備をする
②年末年始期間も無駄な外食などは避けコントロールする
③休みを利用して運動をする
本来なら、こんな直前になるまで放っておかないで、1ヶ月以上前から対策(体重を減らしておくなど)をして、年末年始期間だけダイエットを忘れるなんていう夢のような期間を過ごすことができました。
しかも、準備していればある程度、意識や体に変化があり、暴飲暴食をしなくなったり、運動も自然とできたりするものです。なので体重を増やしてもいいやと思っていたのに体重が増えないという現象も起こります。
しかし、そんなこと言ってもしょうがないじゃないか!状態ですよね?
現実に、もう来週には年末年始期間に突入して、帰省なりなんなりが始まるし、体重も変わっていないどころかむしろ少しずつ増えているという方、いますね??
さぁどうしたものか?
まず一番いけない対策を教えますね!
それは年末年始期間は忙しいから、とりあえず年末年始期間は普通に過ごして正月が明けて落ち着いたら頑張るという対策。
これは無理です。笑
なぜかは自分の胸に聞いてみましょう。
ですから直前でもなんでも今から始めるのが一番の対策になります。
忘年会や新年会、帰省などの予定は仕方ないとして、それ以外の無駄な外食や、食事自体は1日に3回、2週間で42回もあります。42回のうち10回は外食したり食べてしまったとしても、32回頑張ることができたら太らないということも可能です。
そして、運動。
忙しいからという理由でしない方が多いですが、忙しいを理由にする方は残念ながら通年で忙しいです。
いや忙しいという言い訳をします。
だって本当なんだもん!
って思った方!
それです!笑
当然ですが、日本人、ほとんどの方が忙しいです。笑
Aさんは出来てBさんが出来ない理由は何か?
Aさんの方が1日に32時間あるのか?いや時間は平等です。
1日に24時間、拘束されているのか?
いいやされていないはずです。
もし1日の時間が私は12時間しかない、または24時間拘束されている生活をしている。という方がいらっしゃったらそれは相談すべき相手がトレーナーではなくて、関暁夫か警察です。
隙間時間でもなんでもなんとか時間を作って運動をしましょう。
とにかくそこにつきます。
ということでまとめると
年末年始に太りたくない人!
今から対策を始めよう!そして忙しいを理由にせずに運動をしましょう!
次回は、その中身をお伝えします!
それでは!
著者
=======================================================
美脚美尻美姿勢を丸ごと手に入れる
美筋トレ専門パーソナルトレーナー
上野 喜貴(うえの よしたか)
埼玉県坂戸市出身
3人兄姉の長男として生まれ、幼少期から野球を始める。プロを目指し日々練習に取り組むが断念。
肘をケガした経験や、より多くの方にスポーツを楽しんでもらいたいという想いからスポーツトレーナーの専門学校へ進学。
=======================================================
パーソナルトレーニングジムくるり LINE登録は↓↓
インスタグラムは↓↓