461 ストレッチはダイエットの効果あり!?

著者

=======================================================

美脚美尻美姿勢を丸ごと手に入れる
美筋トレ専門パーソナルトレーナー

上野 喜貴(うえの よしたか)

埼玉県坂戸市出身

3人兄姉の長男として生まれ、幼少期から野球を始める。プロを目指し日々練習に取り組むが断念。

肘をケガした経験や、より多くの方にスポーツを楽しんでもらいたいという想いからスポーツトレーナーの専門学校へ進学。

続きはこちらから

=======================================================

 

こんにちは!

代表の上野です( ´∀`)

 

6月になりましたねー!

梅雨の時期ではありますが、運動習慣を続けていきましょう!!!

 

 

さて今日のテーマは「ストレッチをした方がいい?」ということでいきましょう!

 

 

ストレッチの効果

 

ストレッチとは、筋肉を伸ばすアレです!笑

 

ストレッチの効果は筋肉の柔軟性をあげる、疲労回復、リラックス効果など、さまざまです。

 

ではダイエットの効果はあるのか?

 

上記にあげた通り、直接的に体脂肪を落とす効果や、筋肉をつける効果はありません。しかし、ダイエットは筋トレと食事のコントロールというのがメインの方法となりますが、その下に土台があります。

 

色々なものも全部そうだと思いますが、例えば仕事で、最終的には物を売って売り上げを上げるのが目的になりますが、その土台として、いい商品ということをアピールしたり、商品を開発したりと土台があった上で営業があり、最終的に売れるということになります。

 

ダイエットで言えば、筋トレと食事は商品開発と営業、しかし、告知をするとか、広告をうったり、商品開発の前段階で実験をしたり、調査をしたり、会議をしたりという仕事は、ストレッチをするとか、毎日食事の記録をするとかという仕事になります。

 

 

ダイエットにおけるストレッチの効果

 

ではどんな効果があるか?

ストレッチは筋肉の柔軟性を上げる効果があります。

結果的には関節の動かせる範囲が広がり、より体を大きく動かしたり、負荷をかけられるようになります。

さらに筋肉痛があった方がいいという人もいますが、実際には筋肉痛って痛いし、気持ちいいものでもないのでちゃんと効果が出てるならない方がいいですよね?

 

そんな時にもストレッチをすることで疲労軽減が可能です。間接的ですが疲労軽減をすることで日常の生活の運動量が上がったりモチベーションが上がったり、別の運動をしやすくなったりと間接的に意味があります。

 

 

 

やらない人はどうなる?

 

では逆にやらないとどんな弊害があるのでしょうか?

 

それは、筋肉が硬くなりやすく、硬くなると怪我をしやすくなります。また筋トレは筋肉を硬くしやすくなりますので、筋トレだけやってストレッチをしないとより怪我が多くなります。

 

そして疲労軽減という意味でも、常に筋肉痛よりは常に痛くない方がいいですよね。(次の日も運動しやすくなる)

そういった観点からもストレッチをしっかり行うといいでしょう。

 

 

まとめ

 

ということで、筋トレと食事がダイエットのメインな行動になりますが、ストレッチも取り入れてあげると、よりその効果が高まりますのでぜひ取り入れてやってみてくださいね!

 

以上!

関連記事

  1. 223 何を食べるかではなくどう食べるか?

  2. 434 やればできる

  3. 167 短期ダイエットと長期ダイエット

  4. 272 バルクアップと減量

  5. 174 1日5分で痩せるというのは本当か?

  6. 734 6月もスポーツ

トレーナー紹介



パーソナルトレーナー

上野 喜貴(うえの よしたか)
代表挨拶

健康運動指導士
スポーツプログラマー
レズミルズジャパン認定インストラクター

LINE公式アカウント

友だち追加

公式YouTubeチャンネル

  1. 2025.03.14

    817 有酸素運動の効果

  2. 2025.03.10

    816 静岡マラソンに出場!

  3. 2025.03.08

    815 ついにフルマラソン!!

  4. 2025.03.06

    814 スクワットすると痩せる??

  5. 2025.03.03

    813 寒い方が代謝が上がる??