著者
=======================================================
美脚美尻美姿勢を丸ごと手に入れる
美筋トレ専門パーソナルトレーナー
上野 喜貴(うえの よしたか)
埼玉県坂戸市出身
3人兄姉の長男として生まれ、幼少期から野球を始める。プロを目指し日々練習に取り組むが断念。
肘をケガした経験や、より多くの方にスポーツを楽しんでもらいたいという想いからスポーツトレーナーの専門学校へ進学。
=======================================================
こんにちは!
代表の上野です( ´∀`)
さて今日のテーマは「タンパク質とれ!っていうトレーナーはダメ?」
みなさん、2月になりましたよ!
もう2023年の12分の1が終了しました。37歳になると1日が早い気がする。
あっという間に年末になってしまいますから
出来る事はどんどんやりましょう!!
もちろん適度な休養も必要ですが。
さて、今回のテーマはタンパク質をとれとれ言うトレーナーはダメ?というテーマでいきましょう!
タンパク質は筋肉を作るのに材料となる栄養素。というのはみなさんご存知でしょう。
そして普通に生きていたら摂りづらいとされる栄養です。
ですが、特に運動などを行なっていない方の一日の推奨量は体重あたり1g程度。つまり60kgの方なら60gくらい。
60gというのはサラダチキン1個と、卵1個、納豆1パック、豆腐1丁であとは通常の食事をしていれば事足りる量になります。
ではなぜダイエットや筋トレをする人にはタンパク質をとれとれいうのかと言いますと
筋トレは当然ですが、筋肉を増やそうと頑張っているので、その材料も大量に必要になりますよね。
ダイエットも基本的に体重を減らす作業をしている中で、筋肉量を減らしたくないので筋トレを取り入れることが多く、その材料としてタンパク質が必要になります。
これを家を作ることに例えると
運動をしていない健康40代の方は、家で言えば3LDKから4LDKのサイズの2階建の家を住宅街の一画に作ろうとしているというイメージです。
すでに更地になっているので、材料を運び込んであげればあとは待っていると家が建つという状況です。
そんなに木材もいらないし、通常の期間で完成するでしょう。
筋トレをガンガンやっているという人は、豪邸を建てていると思ってください。
都内に8LLDDKKみたいな家を建てるのでまず更地にする作業(筋トレ)材料(タンパク質)を運び込む、そして家を建てる作業(休養)が必要になります。
めちゃくちゃ急いで更地にしたのに、材料が全然運ばれてこないと作業が進みませんよね。
ダイエット中の方は、都内の狭い土地に2軒の家を建てようとしている状況で、更地にしなきゃいけないし、少ないスペースを活用して家を建てないといけない、しかも2軒も。材料も大量に必要。
というちょっと微妙な例えになりましたが、とにかくタンパク質は必要なもの。
ただ、家で例えるとタンパク質が木材なら、例えば断熱材とか、シンクとか風呂とか便器とか木材以外のもので、けど家には欠かせないものがビタミンやミネラル、大工さんや作業する人が糖質や脂質というように置き換えることができます。
ダイエット中は狭いスペースだからなるべく人員をかけずに機械で、はめ込んでいく方式で、サクッと作りたい。
なので糖質や脂質はなるべく少なくして、材料をしっかり摂りたいし、家に欠かせないものはちゃんと摂らないといけないよっていうわけですね。
いよいよ本題(遅っ)
よくトレーナーやYouTubeなどでもタンパク質をとりましょう!
って言われると思うし言っています。
ただ最近は逆張りで、タンパク質をとれとれというトレーナーはよくないみたいな雰囲気があるんですねぇ〜!
実際にはと言いますと
タンパク質は必要量を摂取するべし!
なんです!!!
先ほど出ましたが、健康な40代の運動をしていない人はだいたい50とか60gくらいになります。
ダイエットをして筋トレをしている人はその倍(体重の倍くらい)のグラム数が必要です。
じゃぁなぜトレトレトレーナーが多いかというと、実際に体重の2倍のグラム数をとれている人ってそんなに多くないってことです。
初めてジムに来る人はもちろん、通っている方でもそこを目標にはしているけど、とれない日もしばしば。
とれていないのだからトレトレとなるのは当然ですね。
そしてもう一つの意味として、タンパク質だけ摂っていればいいという話じゃないので、糖質や脂質、ビタミン、ミネラルといった5大栄養素を必要量摂取することが望ましいですよということです。
さて、ということで、タンパク質を摂るのは大事ですし、必要量を摂ることを心がけましょう。
ただし、タンパク質だけにならないようにバランスよく摂取してくださいね!
それでは2月も頑張りましょう!!